SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
福岡ベルエポック美容専門学校のブライダル科の方を対象に「ローン・クレジット、金融トラブルセミナー」を開催しました。 契約と信用の重要性やローン・クレジットの基本的な仕組みと留意点について説明し、金利の計算やクイズ通して学びを深めていきました。アクティブラーニング型の金融トラブルでは詐欺の手口を実際に体験してもらい、誰もがトラブルに巻き込まれる可能性があることをお伝えし、問題点や解決策をグループで考えていただきました。若い世代がトラブルに巻き込まれることがなく、自分自身を守るための知識や役立つ情報をこれからもお伝えしてまいります。
那珂川市立那珂川中学校の3年生を対象に「資産形成セミナー」を開催しました。授業では放送室よりリモート配信で実施しました。投資をするタイミングをグーグルフォームを使用しながら、教室にいるみなさんに考えていただきました。投資のリスクを軽減するポイントをお伝えし、将来に向けた資産形成を考えていただきました。今後も未来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
博多まちづくり推進協議会の取り組みである「はかた大学」にて社会人を対象に「資産形成セミナー」を開催しました。前半は「クエスト・オブ・ファイナンス~勇者の武器はお金の知識~」を用いてお金のことについて考えてもらいました。慣れない操作に苦戦しながらも楽しみながらお金について学んでいただきました。後半では資産形成セミナーを実施し、将来に向けた資産運用の必要性や投資をする際のポイントや考え方をお伝えしました。今後も地域との繋がりを大切にしながらお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
京都府立莵道高等学校の2年生の皆さんを対象に、「資産形成セミナー」を開催しました。授業ではグループごとに模擬紙幣や模擬株券を使用して、株価の動きを予測しながら投資ゲームを体験いただきました。投資とはギャンブルではなく、情報と予測でリスクを下げることが可能ということをお伝えしました。受講いただいた皆さんからは「投資は戦略的にやるものだと感じた。世界の状況を予測することが非常に大切だと思った。」「リスクを避けるには知識や社会情勢について理解を深めることが大切だと思った。」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
山口県立高森高等学校1年生を対象に、「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催いたしました。投資には情報と予測が必要であることや、リスクとリターンの関係性について学んでいただきました。資産運用の必要性についてはライフイベントに応じて資金を準備するのに、貯蓄だけでは資産が目減りしてしまう可能性があることなどを説明いたしました。受講した生徒からは「一言に投資と言っても、株式や債券など、種類や性質の異なるものがあることを知った」「株価ゲームを通じて、世界の動きや出来事を踏まえて株価の動きを予想していくのが楽しかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。