SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学校法人国際ビジネス学院 国際サイクル専門学校の2年生を対象に、「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、契約内容をしっかりと理解して契約することや信用を守ることの大切さについてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、フリマサービス等でのトラブル、フィッシング詐欺や名義貸し、アルバイト詐欺、カード不正利用の手口や対応策についてクイズを交えてお伝えました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフプランの実現に向けて給与明細書の見方や先取り貯蓄の必要性、家計予算表についてクイズやワークを交えながらお伝えしました。受講した学生からは「信用の大切さを理解した」「金融トラブルに遭わないポイントが分かった」「先取り貯蓄について知ることができて良かった」等の感想を頂きました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
広島県立呉工業高等学校のPTA総会にて、保護者の皆さんを対象に広警察署と協働で「金融トラブルセミナー」を開催しました。今後お子様が成人されてから起きやすいトラブルについて理解していただくため、カードトラブルやインターネット上でのお金に関するトラブルについてお伝えしました。また広警察署の方からは、SNSが普及する中での注意点やお子様を守るために保護者の方々ができること等についてお伝えいただきました。今後も、地域の皆様に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
昭和薬科大学附属高等学校にて、2年生の生徒の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方が被害に遭いやすい「名義貸し」「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「マルチ商法」について事例をもとに手口と対応策を学んでいただきました。受講した生徒の方からは「今後流行しそうな詐欺の手口にも注意を配りたい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
北海道ハイテクノロジー専門学校にて救急救命士学科1・2・3年生の皆さまを対象に「金融トラブルセミナー」、三井住友カード株式会社と協働で「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「金融トラブルセミナー」では、インターネット上でのお金に関するトラブルとして、ワンクリック詐欺について、「ローン・クレジットセミナー」ではキャッシュレス、クレジットの仕組みや利用する際の注意点を、「生活設計・家計管理セミナー」では、家計管理による収支バランスのとり方について、お伝えしました。参加した学生の方からは「コロナ禍によって若年層がより一層狙われていることが理解出来ました」等の感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さまにお金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
国家公務員共済組合連合会呉共済病院看護専門学校の3年生の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。契約の成立時期についてクイズを交えて説明し、奨学金制度の特徴や計画的な返済の重要性についてお伝えしました。また、若い世代の方々が被害に遭いやすいカードに関するトラブルやインターネット上でのお金に関するトラブルについて、事例をもとに対応策をお伝えしました。受講した学生の方からは、「色々な詐欺があることが知れたので、詐欺にかからないようにしたいと思います」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する知識・判断力の習得支援を行ってまいります。