PROMISE 金融経済教育セミナーなどの活動紹介をしております。
2022年4月1日~2023年2月28日
石川県立鹿西高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、契約の意味や種類、契約が成立するタイミングについてクイズを交えてお伝えしました。「生活設計・家計管理セミナー」では、資産形成の必要性をお伝えし、投資体験ゲームを通じて投資のポイントや金融商品についてクイズを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「成年年齢が18歳に引き下がったことで、親の同意がなくても出来ることについて印象に残った」「投資体験ゲームを通じて楽しく、投資の仕組みを知ることができた」「投資とギャンブルの違いが分かった。今まで投資やお金のことに興味が無かったけどもっと学んでみたいと思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
恵庭市生活環境課主催の「消費者被害防止セミナー」の参加者を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。キャッシュレス決済の分類や仕組み、利用する上での注意点やメリットとデメリットについてワークを交えてお話しした後、クレジットカードにまつわるトラブルとして「カード不正利用」についてクイズを用いて手口や対応策をお伝えしました。最後にインターネットトラブルの中から特に気を付けていただきたい「フィッシング詐欺」について、事例を通して対応策を身に付けていただきました。ご参加いただいた方からは「ご年配の方のキャッシュレス決済についての啓発活動を積極的に行うことが大切と感じた。時代が変化するにつれて、適応力がないと、被害に遭ってしまう怖さもあると感じる」「とても参考になり、被害に遇わないように気を付けたいと思った」などの感想をいただきました。今後も、地域の皆さまに役立つ知識や情報をお伝えして参ります。
石川県立鶴来高等学校の2年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げやローン・クレジットの仕組みを説明し、信用を守ることの重要性についてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しについて、ワークを交えながら説明をしました。受講した生徒からは「クレジットとローンの違いについて知ることができた」「信用の大切さを理解した」「自分の名前で契約をしているカードを相手に貸して使われた場合も、契約した自分が支払わなければいけないことを知った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
沖縄県立那覇西高等学校の2年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げや契約・信用についてお伝えし、カードトラブルの一つである「不正利用」の事例を交えて、カードの取扱いの注意点や対応策をお話ししました。受講した生徒の方からは「他人事だと思っていたけれど、お金のトラブルは身近にあると分かった」や「お金のことを将来に向けて勉強しようと思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
大阪府教育庁が運営する「おおさか元気広場」主催の講座づくりセミナーにて「カードゲーム座学」を開催いたしました。市町村教育委員会担当者やNPO団体・企業の参加者を対象に、セミナーを通してポイントをお伝えしました。参加いただいた方からは「飽きさせない工夫や話し方をされていてとても参考になった」などの感想をいただきました。今後も企業間の交流を通し、未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えできる場や機会の拡大に取り組んでまいります。