SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
愛知県立愛知商業高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの基礎知識をお伝えし、メリットとデメリットについて考えていただきました。また、「名義貸し」のトラブルについて、身近な事例を紹介のうえ、トラブルに遭わないための対応策についてポイントを案内しました。受講した生徒の方からは「卒業後は社会人になる人が多いので、社会に出る前にローンやクレジットについて学べてよかった」「自分の信用を守るためにも、クレジットカードを作った際には管理をきちんとしないといけないと思った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆様が、健全な消費生活を送れるように応援してまいります。
学校法人時任学園 樟南高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。今回はZoomを使用したリモート形式での開催となりました。情報化とキャッシュレス化が進む現代における若者が陥りやすい金融トラブルの事例として、名義貸し、アルバイト詐欺について、実際にあった事例を交えながら手口や対応策をお伝えしました。参加した生徒からは「自分たちと同じくらいの若い人でも詐欺に遭っていることに驚きました」「甘い話には裏があるということを忘れずに疑いの目を持つようにしたいです」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行って参ります。
宮城県村田高等学校3年生の皆さまを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。ライフプランを立てる大切さや実際にかかる費用などクイズを交えながら紹介し、ライフプランを作成するワークにも取り組んで頂きました。受講した生徒の方からは、「お金の計画(ライフプラン)などは、春から一人暮らしになる自分にとってとても勉強になりました」「どれくらいお金がかかるのかを知る事が出来ました」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識と判断力を身に付けていただくために活動を続けてまいります。
大阪市立高等学校の3年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。卒業後、多くの方に共通するライフイベントにかかる費用についてクイズを交えながらお伝えしました。また、夢を実現する為にライフプランを立てて、資金を計画的に準備することの重要性や、有効な貯蓄方法について説明しました。受講した生徒の方から「ライフプランをたてることで人生の筋道が見えやすくなるというのがわかりました」や「貯蓄の仕方についてよく理解できました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々へ向けて、金融リテラシー向上の支援をしていきます。
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半では、他の先進国と成年年齢を見比べ、なぜ日本が成年年齢を18歳とするのかをお伝えしました。後半では、ローン・クレジットの仕組みをお伝えし、多重債務にならないための留意点についても説明しました。受講者からは「ローン・クレジットの仕組みについて詳しく理解できた」「知らない事も多くあった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。