SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
大阪学院大学短期大学部経営実務科1年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。夢や目標を実現するために必要な家計管理の重要性や貯蓄のポイントについてお伝えしました。また、将来のイメージを明確に持ち、その資金を把握してもらうため、ライフイベント表の作成にも取り組んでいただきました。受講した学生の方から「将来のことを考えながらプランを組んでみて、これからのことを改めて見直そうと思えた」「自分が働き出した時に貯蓄をどうしようかと考えていたので、いいなと思う貯蓄方法を知れてよかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々へ向けて、金融リテラシー向上の支援をしてまいります。
京都府立莵道高等学校1年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は契約の意味や重要性についてお伝えし、クレジットカードの仕組みや利用する際の注意点を紹介しました。後半は若い方が被害に遭いやすい名義貸し、アルバイト詐欺、フィッシング詐欺についてお伝えしました。参加された皆さんは、クイズに積極的に参加いただく等、真剣な面持ちで受講されていました。今後も、未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 仙台キャンパスの3年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ライフイベントにかかる費用をワークやクイズを交えながらご案内しました。また、クレジットカードの仕組みや注意点についてお伝えし、若い方が被害に遭いやすい「名義貸し」「アルバイト詐欺」について、事例や対応策をお伝えしました。受講した生徒の方からは「これから一人暮らしをするので、お金の重要性、大切性を知ることが出来て良かった」「将来、お金のトラブルに巻き込まれないようにするために学ぶことは必要だなと思いました」などの感想をいただきました。これからも未来を担う学生の皆様に、お金に関する正しい知識の習得を支援して参ります。
大阪府立枚方なぎさ高等学校3年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半では、近年急速に普及しているキャッシュレス決済についてお話をさせていただき、後半ではローンやクレジットを利用する際の留意点や個人信用情報機関の役割について説明しました。個人信用情報機関の話ではローンの一種である奨学金の話を交えながら、支払いを延滞することのデメリットを説明することで、より身近な問題だと感じていただくことができました。今後も将来を担う若い世代の方々のお役に立てるよう活動してまいります。
埼玉県立川越初雁高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半部分では、ローン・クレジットの仕組みや個人信用情報機関の役割、ローン・クレジットの利用における留意点をお伝えしました。後半部分では、若い世代の方々が被害に遭いやすいワンクリック詐欺・フィッシング詐欺・名義貸しについて、事例をもとに手口や対応策をお伝えしました。受講した生徒の方からは「事前に知識をつけておくことで、被害に遭わないようにできると思う」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する正しい知識を伝えられるよう、活動を続けてまいります。