SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学校法人英数学館 広島アニマルケア専門学校にて、2年生に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を、1年生に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。2年生には、ローンやクレジットの仕組み、利用するにあたっての注意点をお伝えしました。また1年生には、給与明細書の見方やライフプランを組み立てる意義をお伝えし、ライフイベント表の作成に取り組んでいただきました。受講した学生の方からは「先を見据え考える必要性を改めて感じた」「給料明細書の見方を知ることで就職活動にも活せる」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に向けてお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。
石川県立宝達高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引き下げとローンとクレジットの仕組みや留意点について、クイズを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しやフィッシング詐欺の事例や対応策について、寸劇を交えてご紹介しました。受講した生徒からは「ローンやクレジットについてよくわかった」「無知だと危ない」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々にお金に関する正しい知識を身につけていただけるよう活動してまいります。
東京都公立高等学校PTA連合会にて加盟校のPTA会長を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半では2022年4月に予定している成年年齢引き下げの背景や変更点をお伝えし、後半では契約についてクイズを交えてお伝えしました。受講された方からは「この機会に役立つ話を聞くことができてよかった」等の感想をいただきました。今後も、地域の方々のお役に立つ情報提供を行ってまいります。
愛媛県社会福祉協議会が開催する社会人スタートアップセミナーにて県内の児童養護施設に入居する高校生と施設職員の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では家計管理や貯蓄のポイントを、「ローン・クレジットセミナー」ではそれぞれの利点や注意点を、「金融トラブルセミナー」では金融トラブルの手口や対応策についてお伝えしました。受講された方からは「貯蓄を確実にしていくための方法について詳しく知れた」などの感想をいただきました。今後も皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。
鹿児島県立吹上高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半ではローンとクレジットの仕組みをお伝えし、カード使用時の留意点について学んでいただきました。後半ではカードに関連するトラブルとして、「名義貸し」について事例をもとに紹介しました。参加した生徒からは、「将来ローンやクレジットを使う機会はあると思うので、今日教えていただいたことを活かそうと思いました」「お金のトラブルに遭わないようによく気を付けてお金を使おうと思いました」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、金融経済教育活動を行って参ります。