SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学校法人神村学園高等部の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。卒業後の社会人生活を想定した、1ヶ月間の家計管理をワークを通じて体験していただきました。また、収入と支出のバランスの重要性や、計画的な貯蓄方法として先取り貯蓄についてお伝えしました。その他、若年層が陥りやすい金融トラブルとして「名義貸し」や「アルバイト詐欺」を紹介しました。受講者からは「家計予算表を書き、お金の使い方を想像できたのでこれを活かして将来有意義な生活を送りたいです」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行って参ります。
愛媛県立今治南高等学校3年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催いたしました。「ローン・クレジットセミナー」ではローンやクレジットを契約する際に信用が重要であること、利用する際の注意点をお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では若年層の被害者が多い「アルバイト詐欺」や「マルチ商法」などを例に挙げ具体的な手口や対処法をお伝えしました。受講した生徒の方からは「詐欺の処理とか電話など困ったときにどうすればよいか役立った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さんのお金に関する知識の習得支援に取り組んでまいります。
名城大学附属高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来の自分を想像し、夢や目標の実現に必要な費用についてライフイベント表を作成し考えていただきました。また、夢や目標を実現するために計画的に貯蓄をしていくことの重要性についてもお伝えいたしました。今後も未来を担う若い世代の方々へ向けて、役に立つ情報をお伝えしてまいります。
学校法人 啓誠学園大崎中央高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ライフイベントにかかる費用をワークやクイズを交えながらご案内しました。また、ローン・クレジットの基本的な仕組みや関連するトラブルについて、寸劇やクイズを交えながら説明しました。受講生のみなさんからは「生活をする上でお金は重要な問題なので、とても役立つと思う」「ローンを組む時の注意点や家計管理について、知ることができました」などの感想を頂きました。これからも未来を担う学生の皆様に向けた金融経済教育セミナーの開催に取り組んでまいります。
愛知県立一宮工業高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。インターネットの普及により頻繁に起こっている「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」について、身近な事例を紹介のうえ、クイズやワークを行いながら、トラブルに遭わないための対応策についてポイントをお伝えしました。生徒の皆様から「対策を考えるのは難しかったですが、勉強になった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々へ向けて、役立つ情報をお伝えしてまいります。