SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学生とその保護者の皆さまを対象に「物件選びのコツ、家計管理セミナー」を株式会社CHINTAIと協働で開催しました。CHINTAIからは一人暮らしにかかる費用や敷金・礼金や管理費など基本的なポイントについてお話いただき、お部屋探しの体験ワークを実施しました。 当社からは将来の夢や目標を実現させるためにライフプランを立てることの大切さや、貯蓄を踏まえた家計管理を行うことの重要性をお伝えしました。今後も未来を担う若い世代の皆さまが、お金に関する知識の習得と適切な判断ができるよう、金融リテラシーの向上に貢献してまいります。
神奈川県立田奈高等学校の3年生を対象に三井住友銀行と協働で「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催しました。まず、死ぬまでにやりたいこととそれにかかるお金についてグループワークを通じて考えていただき、夢や目標を叶えるために必要なお金を準備するにあたって、重要となるお金に関する知識を身につけることの大切さをお伝えしました。次に、お金の貸し借り体験ゲームを通じて信用という概念を説明し、計画性を持った判断を行うことの重要性を学んでいただきました。皆さんが積極的にワークに取り組む姿や、真剣な面持ちで受講される様子が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ知識・判断力の習得支援を行ってまいります。
沖縄県立久米島高等学校3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。春には新しいステージへ進む生徒の皆さんが目標を達成できるよう、計画的なお金の使い方やトラブルから身を守る方法などについて学んでいただきました。受講した生徒からは「残ったお金を貯蓄するのではなく、残ったお金を支出に使うことでお金がたまっていくことを知った」「トラブルの実例を聞き、これから一人暮らしする時のために知ることができて良かったです」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんの将来に役立つ、正しいお金の知識をお伝えしてまいります。
特定非営利活動法人サポートセンターゆめさき地域若者サポートステーション琉球を利用する皆さまを対象に「お金に関するアクティブ型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。夢や目標を実現するために必要な資金計画の立て方をお伝えし、有効な貯蓄方法の一つとして「先取り貯蓄」をご紹介しました。また、自分やお金を守るために金融トラブル被害を防ぐ具体策について、クイズを交えて学んでいただきました。受講した利用者からは「金融について勉強したいと思っていたが、今日がいいきっかけになった」「わかりやすく、聞き取りやすかったのでとてもいい時間だった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
西宮市立深津中学校の2年生を対象に株式会社三井住友銀行夙川支店と協働し、「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。最初に株式会社三井住友銀行夙川支店の支店長より、銀行の業務やお金について学ぶことの大切さについてお話していただき、その後、体験型授業として「お金を育てる」というテーマで、授業を行いました。10万円を10万円以上に増やすアイデアを考える時には、グループで話し合い、様々な意見を出していただきました。株式投資を体験するゲームでは、ゲームを通して、投資はギャンブルとは違い情報と予測でリスクを下げることができるということを知ってもらいました。生徒の皆さんが、悩みながらも株価を予想し、楽しく受講している姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々がお金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。