SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
那覇市立石田中学校1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。生徒の皆さんが持つ夢や目標にかかる資金を貯めるために必要な月々の貯蓄額の求め方、お金を稼ぐためのポイントとなる「有用性と希少性」についてお伝えいたしました。受講した生徒からは「資金を確保するためには、計画的にコツコツと貯蓄することが大切で、今からでもできると分かりました」「有用性と希少性を考え、工夫をすれば物の価値をかえられると学んだ」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
神戸市立広陵中学校の3年生を対象に株式会社三井住友銀行鈴蘭台支店と協働し、「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。体験型授業として「お金を育てる」というテーマで、10万円を10万円以上に増やすアイデアを考えたり、株式投資を体験するゲームを行いました。ゲームを通して「投資はギャンブルとは違い、情報と予測でリスクを下げることができる」ということを知ってもらい、日頃から社会情勢などに関心を持つことの大切さをお伝えしました。後半は、三井住友銀行鈴蘭台支店の支店長より、リスクとリターンの関係や投資関連のトラブル事例を紹介していただきました。生徒の皆さんが、株価を予想しながら楽しく受講している姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々がお金に関する正しい知識を習得し、適切な判断ができるよう活動してまいります。
竹富町立西表小中学校を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。高校がない西表島の生徒の多くは中学校卒業後に島立ちを行います。10代でも詐欺被害が多く発生していることをお伝えし、親元を離れた後、特に気をつけていただきたい「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」「闇バイト」について手口から防止策、対応策までをワーク形式で学んでいただきました。受講した生徒からは「10代の私達でも詐欺やトラブルに巻き込まれてしまうことがよくあり、そうなってしまったときは親などに相談することが大切ということがわかりました」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識をお伝えし、「15の春」に島立ちをする皆さんの未来を応援いたします。
神戸市立鷹匠中学校の3年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」、「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は、人生の三大資金やこれからの人生で必要になるお金について考えてもらい、必要な資金を準備する方法の1つである貯蓄のポイントをお伝えしました。後半は、中学生でも被害に遭いやすいワンクリック詐欺やフィッシング詐欺等の手口を事例とともにお伝えし、対応策も紹介しました。周りと相談しながら楽しんでクイズに参加しながらも、話を聞くときは真剣なまなざしでメリハリをつけて意欲的に話を聞く生徒の皆さんの様子が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報を提供してまいります。
南大東村立南大東小中学校3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。これから先の人生、年代ごとにさまざまな出費が訪れることをお伝えし、「幸せのために必要な資金について」や「ライフプランを立てることの必要性」を学んでいただきました。受講した生徒からは「お金があるから幸せではなく、幸せのためにお金が必要なので、計画性を大切にしていきたいです」「今から貯蓄をして来年島を出た時に困らないようにしたい」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識をお伝えし、「15の春」に島立ちをする皆さんの未来を応援いたします。