SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
富山県立雄峰高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。今後思い描くライフイベント・ライフプランの実現において、必要なお金や人生の三大資金について考え、そのお金をどのように準備するのかを考えました。その中の一つの選択肢として、投資という選択肢があることをお伝えした上で、投資の必要性や金融商品の種類などについて、ゲームやクイズを交えながらお話しました。受講した生徒からは「投資のメリット・デメリットなどが印象に残った」「投資に興味があったので、簡単なゲームを通して理解が出来て良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人花巻学院花巻東高等学校の2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半は、アクティブラーニングを取り入れ、投資体験ゲームやワークを中心に投資について考えていただき、後半は、資産運用の必要性やポイントなどをお伝えしました。受講生の皆さまからは「株について更に詳しく知りたくなった」「100万円の貯金で、1年に20円しか増えないことにびっくりした」などの感想をいただきました。これからも未来を担う若者や地域の方々に対し、お金に関する正しい知識の習得と適切な判断につながる活動をおこなってまいります。
愛媛県立北条高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。夢や目標の実現にはお金が必要で、計画的な貯蓄に加えて資産運用で資産を増やすことが大切なことをお伝えし、投資体験ゲームを行いました。また投資はお金が増えるだけではなく減ってしまうリスクや、高配当をうたった投資詐欺などのトラブルもある事をお伝えし、正しい知識、判断力を身につけることの大切さを学んでいただきました。受講した生徒からは「投資のゲームで、仕組みやリスクについて詳しく学習できた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若者のお金に関する知識習得の支援を行ってまいります。
広島県立廿日市西高等学校の1年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。グループワークや投資体験ゲームを通じて「お金を育てる」ということを学んでいただきました。また投資とギャンブルの違いや、投資のポイントについてお伝えしました。生徒の皆さんが楽しそうに意見を交わしながらワークに取り組んでいる姿が印象的でした。今後も未来を担う若い世代の方々にお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
市立札幌啓北商業高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半部分では、成年年齢引き下げにより親の同意がなく契約が可能となる点や、契約に関する基礎知識についてお伝えしました。後半部分では、若者が狙われやすいトラブルとして「名義貸し」と「アルバイト詐欺」の手口や対応策について、クイズを交えながら学んでいただきました。受講した生徒からは「奨学金の返済や、バイトする人が多くなってくる今のタイミングにこのセミナーを見ることができ、すごく良かった」「アルバイト詐欺など、思ったより身近なところに詐欺があることが印象に残った」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、役立つ知識・判断力の習得支援を行ってまいります。