SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
沖縄県立南部商業高等学校2年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を県外の講師も繋いだリモート形式で開催しました。お金と幸せの関係について考え、将来の夢や目標を達成させるための方法の一つして、先取り貯蓄について学んでいただきました。受講した生徒の方からは「お金があれば幸せなのではなく、幸せのためにお金が必要という考えで、夢や目標の達成に向け準備を始める事の大切さを学べた」「暮らす地域によって生活費が異なる事、沖縄と県外の違いや地元のよさを改めて知る機会になった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんにお金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。
広島県立広島井口高等学校の1年生の皆さんを対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来に備えるお金の知識として、資産運用についてお伝えし、投資体験ゲームでは株式投資を体験していただきました。また、金融商品の特徴や性質、投資のポイントについて学んでいただきました。受講した生徒からは「投資をすることもお金の使い道として1つの手段であることが分かった」「投資が実際どのようなものなのか、ゲームで疑似体験が出来て理解が深まった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々にお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。
東京都立戸山高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。最初に学校の授業で資産形成を学ぶ必要性について、社会的背景を踏まえてお伝えしました。後半では若い方が被害に遭いやすい金融トラブルの事例をお伝えしました。生徒からは「資産形成の必要性を考えるきっかけになった」「お金の事で迷ったら自分で1人で悩まず、周りの大人に相談することが大事」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。
学校法人日本大学日本大学櫻丘高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。冒頭で成年年齢引き下げに触れ、契約の意味や留意点をお伝えしました。後半では若い方が被害に遭いやすいトラブル事例をお伝えしました。生徒からは「契約する事は権利と同時に義務も発生するため、責任感を持つことが大事」や「お金の事で迷ったら自分で1人で悩まず、周りの大人に相談することが大事」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。
学校法人愛媛学園愛媛調理製菓専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」ではローンとクレジットカードの仕組み、名義貸しやヤミ金などの借入れに関するトラブル事例をお伝えしました。「生活設計・家計管理セミナー」では給与明細書の見方を説明し、家計管理のワークに取り組んでいただきました。受講した学生からは「クレジット等、将来契約する上で大事なことが聞けて良かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さんのお役に立てる活動を行ってまいります。