SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学童クラブひばりを利用している児童の皆さんを対象に「カードゲーム/お金の役割」を開催しました。クイズや買い物ゲームを通じて、お金の3つの役割「交換する役割」「価値をあらわす役割」「価値をたくわえる役割」について学んでいただきました。参加した児童の方からは「これからはお金を大切にします」「無駄遣いしないで貯金します」などの感想をいただきました。今後も未来を担う子ども達が、お金について楽しく学べるよう活動してまいります。
鹿児島第一医療リハビリ専門学校1・2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの基本的な仕組みや、それぞれのメリットとデメリットについてお伝えし、キャッシュレス化やカードレス化に伴う様々な決済方法の種類や特徴についても説明しました。参加した学生の方からは「ローンやクレジットについて今まで曖昧な知識しか持っていなかったので、将来利用する際に、今日のセミナーを活かしたいです」などの感想をいただきました。これからも、未来を担う若い世代に向けて役立つ情報をお伝えしてまいります。
公立大学法人 県立広島大学にて夏休みのキャリア集中講義を受講する3・4年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。一人暮らしに必要な費用や貯蓄方法のポイントである”先取り貯蓄”、給与明細書の見方や家計管理の重要性について、学んでいただきました。受講した学生の方からは「来年からの新生活に向けて参考になる良い時間になった」「これからの人生でどのような備えが必要か分かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんへお金に関する情報をお伝えしてまいります。
福岡市総合体育館にて開催された「子どもがつくるまち ミニふくおか2019」に参加しました。ミニふくおかとは、子どもたち自身がまちの住民となり生活を営み、自ら考え伝える力を育みながら創造的なまちを作っていくイベントです。当社は、段ボールクラフト貯金箱づくりのお店を出店し、子どもたちにはお店屋さん役とお客さん役として参加していただきました。また、お金の役割とおこづかい帳の使い方についてお伝えし、最後に家族の方への感謝の手紙を作成しました。参加した子どもたちからは「お仕事することの大変さがわかった」などの感想をいただきました。これからも、地域の皆様のお役に立てる活動を行ってまいります。
株式会社アストコが運営する「ブライトさいたま」にて利用者の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。 将来のライフイベントの立て方や給与明細書の見方、ひとり暮らしでかかる費用など就職後すぐに役立つ知識を中心にお伝えしました。 受講された方からは「ひとり暮らしの費用について具体的な内容を理解できた」「今後の人生のために貯蓄をしっかりしたい」などの感想をいただきました。 今後もお金に関する様々な知識を学んでいただけるよう、活動してまいります。