SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
学校法人愛知理容学園 アリアーレビューティー専門学校2年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの基礎知識をお伝えし、ローンやクレジットのメリットとデメリットについて考えていただきました。また契約についての基礎知識や給与明細書の見方についてもお伝えしました。受講した学生の方からは「これから使う機会が増えるクレジットカードの特徴を知ることができた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さんが、健全な消費生活を送れるよう応援してまいります。
東京都立桜町高等学校にて全校生徒の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。 ローンやクレジットの仕組みと利用する際の留意点や、それぞれのメリットとデメリットをお伝えしました。またカードの「名義貸し」について事例をもとに説明し、たとえ親しい間柄であってもカードの貸し借りはしてはならないということをお伝えしました。受講した生徒は皆真剣な表情で、お金に関する心理テストやクイズに積極的に参加していました。今後も、未来を担う若い世代の方々に、役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
KTCおおぞら高等学院 横浜キャンパスの1-3年生の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。1年生には「ワンクリック詐欺」など詐欺の手口と対処法を、2年生にはライフイベント表を用いて家計管理の必要性を、3年生にはローンとクレジットの基礎知識やカードトラブルの手口や対応策について、ワークなどを交えながらお伝えしました。受講した生徒の方からは「被害に遭わないようにこの機会に学べて良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の皆さんへお金に関する知識と判断力の習得支援を行ってまいります。
国立大学法人 琉球大学にて工学部3・4年生の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。ローンやクレジットを利用する際の留意点や金利の計算方法についてお伝えしました。また若い世代の方が被害に遭いやすい「名義貸し」「アルバイト詐欺」について、事例をもとに手口や対応策をお伝えしました。受講した学生の方からは「ローンとクレジットの違いや仕組みが理解できた」「詐欺の手口や対応策がわかった。日々進化する詐欺について自分でも情報収集し対策できるようにしたい」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さんに役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。
学校法人東京国際学園 東京外語専門学校にて2学年の留学生の皆さんを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。スマートフォンにおける「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」、若い世代の方が被害遭いやすい「名義貸し」「カード不正利用」など、事例をもとに手口や対応策を説明しました。最後に、今後仕事に就いたときに受け取る給与明細書内の保険料や税金など控除される項目について学んでいただきました。担当の先生からは「名義貸し等に疑問を持たない可能性を考慮してしっかり学ばせたい」などの感想をいただきました。今後も、お金に関する正しい知識を伝えるための活動を続けてまいります。