SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日
筑波大学附属駒場高等学校の2年生を対象に「金融トラブルセミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「金融トラブルセミナー」では、また若い世代が被害に遭いやすい「名義貸し」について事例を交えて対応策を紹介しました。「ローン・クレジットセミナー」では、金利と利息の違いや単利と複利の計算方法について説明しました。受講した生徒の方からは「金利の仕組みを理解できた」「将来ローンを組む時に役に立つ内容でした」「将来必要な知識なので聞けてよかった」などの感想をいただきました。今後未来を担う生徒の方に対し、お金に関する様々な知識を学んでいただけるように活動してまいります。
専門学校松山ビジネスカレッジビジネス校にて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、ローンやクレジットを利用する際のメリットとデメリットをお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、若い世代の方々が被害に遭いやすいカードトラブルや、インターネット上でのお金に関するトラブルについて事例を交えながら、手口や対処法についてお伝えしました。学生の皆様からは「今まで学ぶ機会が少なかったので勉強になりました」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆様に向けて、役立つ情報をお伝えしてまいります。
クラーク記念国際高等学校 柏キャンパスの学生に向けて「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。将来の夢や目標を思い描いていただき、多くのライフイベントでお金がかかる事をクイズやワーク形式をまじえて説明しました。受講した学生の方からは「身近なライフイベントの費用が分かり、貯蓄の重要性が理解できた」「今後自分が生きていく為にどのくらいのお金が必要になるか非常に参考になった」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断が出来るように支援してまいります。
沼田高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方々が被害に遭いやすいインターネット上でのお金のトラブルについて、ワンクリック詐欺を中心に、事例を交えながらお伝えするとともに、被害に遭わないための対応策を考えていただきました。 受講した生徒の方からは「自分で考える機会が多く分かりやすい内容だった」「トラブルが起きた時、どう対応すればよいかが分かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方に役立つ情報をお伝えしてまいります。
鹿児島第一医療リハビリ専門学校の1・2年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。若い世代の方々が被害に遭いやすい金融トラブルの事例として架空請求詐欺や名義貸し、また被害が増加しているフィッシング詐欺について、最近の傾向を交えながら手口や対応策についてお伝えしました。また、ワークを通して自身が被害に遭いそうになる場面を想定し、その対処方法を考えていただきました。参加した学生からは「名義貸しの断り方等、日頃考えないことをワークで理解を深めることが出来た」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、活動を行ってまいります。