活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    7,849
  • 動員数
    454,626

2024年4月1日~2025年3月31日

  • 那覇

    学校法人KBC学園専修学校エルケア医療保育専門学校・学校法人KBC学園専修学校沖縄大原簿記公務員専門学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    学校法人KBC学園専修学校エルケア医療保育専門学校・学校法人KBC学園専修学校沖縄大原簿記公務員専門学校の2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「導入」「貯める」「借りる」「育てる」「稼ぐ」「金融トラブル」の内容を体系的な学びとして、6週にわたり全6回開催し、人生で必要となる知識や思考をグループワークや寸劇を通して学んでいただきました。学生の皆さんからは「詐欺の手口を細かく再現していて理解しやすかった」「講師の実体験なども交えての授業だったことが良かった」等の感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 那覇

    沖縄県立南部農林高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    沖縄県立南部農林高等学校の1年生と2年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「導入」「育てる」「稼ぐ」「金融トラブル」の全4回を開催し、今後生活していく上で大切なお金の考え方について、個人ワークやグループワークを通してお伝えいたしました。受講した生徒の方からは「お金の大切さを知り、投資のすごさ、詐欺のおそろしさについて学べた」「グループで考えたりゲーム方式でやって、分かりやすく楽しく考える事ができた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 那覇

    学校法人KBC学園専修学校エルケア医療保育専門学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    学校法人KBC学園専修学校エルケア医療保育専門学校1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」、2・3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。ローン・クレジットでは、メリット・デメリット、安易な暗証番号設定の危険性について学んでいただきました。金融トラブルでは、アルバイト詐欺事例紹介や名義貸しから身を守る方法をワークで学んでいただきました。更に、各学年ともに寸劇クイズを通して契約成立のタイミングを理解していただき、口約束でも契約が成立して一方的に契約解消できないことをお伝えいたしました。受講した学生の方からは「事例を踏まえながらの説明がとても分かりやすかった」「名義貸しをきっぱり断り、何か良い方法がないか一緒に考えようという形で伝えることで、貸す以外に助けることができる」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

  • 梅田

    京都府立京都すばる高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    京都府立京都すばる高等学校の起業創造科の課題研究の一環で「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。やりたいこととお金の関係を知り、お金について学ぶ意欲を育む「アクティブラーニング(導入)」と、違いを価値に変え有用性や希少性を高めるアイデアを考える「アクティブラーニング(稼ぐ)」の授業を実施しました。生徒の皆さんがグループワークで様々な意見を出し合い、それぞれが堂々と発表している姿が印象的でした。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 梅田

    おおぞら高等学院京都キャンパスにて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    おおぞら高等学院京都キャンパスの生徒の皆さんを対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。前半は成人すると利用できるようになるローンやクレジットの概要をお伝えし、メリットとデメリットを考えていただきました。後半は、ローンやクレジットを利用することで被害に遭いやすい名義貸しやアルバイト詐欺のトラブル事例について動画を用いて紹介しました。受講した生徒の皆さんからは「カードの使い方を間違えないようにしっかりともっと知識を入れてから使いたいと思う」「ローンやクレジットカードの便利さやそれに伴う危険性がよく分かった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の皆さんに、お金に関する正しい知識をお伝えしてまいります。

ページトップへ