活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    7,849
  • 動員数
    454,626

2024年4月1日~2025年3月31日

  • 札幌

    北海道北広島高等学校にて「生活設計・家計管理セミナー」を開催

    北海道北広島高等学校の1年生を対象に 「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。資金計画の立て方の一つとして、資産運用とはどんな意味なのか、なぜ資産運用が必要なのかをお伝えし、投資体験ゲームを通じて、金融商品の特徴や性質、投資のポイントについて学んでいただきました。生徒の皆さまが一生懸命メモを取る姿や、ゲームに熱心に取り組む様子がとても印象的でした。今後も未来を担う生徒の皆さまに、お金に関する正しい知識を学んでいただけるよう活動を行ってまいります。

  • 新宿

    東京都立芝商業高等学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    東京都立芝商業高等学校の1年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は、成年年齢引き下げにより18歳から一人で有効な契約ができることから、契約について説明しました。後半では若い方が被害に遭いやすい「名義貸し」や「フィッシング詐欺」について、クイズを交えながら手口と対応策をお伝えしました。生徒の皆さまが講師の話に真剣に耳を傾け話に頷く姿や、積極的にクイズに参加する様子がうかがえました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。

  • 新宿

    町田市立小山田中学校にて「金融トラブルセミナー」を開催

    町田市立小山田中学校の生徒を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半は成年年齢引き下げにより、18歳でできるようになったこと・できないことについてお伝えしました。後半は若い方が被害に遭いやすいフリマサービスに関するトラブルやフィッシング詐欺、闇バイトについてクイズや事例を交えながら手口と対応策を説明しました。生徒の皆さまは講師の話に真剣に耳を傾けており「色々な詐欺の種類を学ぶ事ができ、気をつけようと思った」「詐欺は身近に存在していると感じた」といった感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。

  • 金沢

    福井県立高志高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催

    福井県立高志高等学校の1年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。10万円があったらどうお金を使うかを考え、まずはお金の分類分けについて学び、その一つに投資という選択があることをお伝えしました。その後、10万円を10万円以上に増やすためにはどうしたらいいのかを考えるワーク・株式投資体験ゲームを通じ、投資の考え方について学んだうえで、投資は情報と予測でリスクを下げることが可能であることをお伝えしました。受講した生徒からは「投資体験ゲームを通して投資についての理解を深められた。今後投資のためにも、ニュースや新聞を毎日見てみようと思う」「身の回りのことと投資の関係に気づいた」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

  • 金沢

    石川県立金沢辰巳丘高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」を開催

    石川県立金沢辰巳丘高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。前半では、成年年齢引下げやローン・クレジットの利用上の注意点について説明し、信用を守ることの重要性についてお伝えしました。後半では、アルバイト詐欺や名義貸しについて、ワークを交えながら説明をしました。受講した生徒からは「名義を貸してお金を使われたら、請求されるのは自分だと分かった。自分たちのような若年層がよく騙されると知ったので気をつけようと思った」「思っていた以上に日常には契約が含まれていると思った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

ページトップへ