SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日

学校法人安田学園安田女子中学高等学校の3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。お金の使い方には、消費・浪費・貯金以外に「投資」という選択肢があることをお伝えし、投資体験ゲームで株式投資を体験していただきました。また、お金の貸し借りを体験するカードゲームを通じてローンやクレジットを扱うために必要な「信用」について学んでいただきました。受講した生徒からは「投資という選択肢があることを知り自分もやってみたい」「お金を借りるのに意志と能力が必要という事が一番印象に残った」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

広島県立安芸府中高等学校の2・3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げにより、18歳以上には未成年者取消権が適用されないなどの変更点をお伝えし、契約について理解することの大切さを学んでいただきました。また、カードトラブルや、闇バイトなど、若者に多いトラブルへの注意喚起を行いま した。生徒の皆さんにとって身近な内容に、とても熱心に受講されている姿が印象的でした。今後も、未来を担う若 い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

熊本県立球磨中央高等学校の商業科1年生を対象に計4回にわたる「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。今後生活していく上で大切なお金の考え方について、個人ワークやグループワークを通してお伝えいたしました。参加した生徒からは「投資は、お金を使う4つ目の使い道というのがわかった。消費、浪費、貯金、投資こんなにお金の使い方があると覚えておきたい」「以前から投資に興味があり、今回詳しく教えていただくことができてよかった。将来を見据えて投資するのは難しいけれど、自分のためにもっとお金の知識を身に着けたいと思った」などの感想をいただきました。今後も、若い世代の方々の金融リテラシー向上に貢献できるよう活動を続けて参ります。

学校法人稲置学園星稜高等学校の3年生を対象に、北陸財務局と協働で「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや契約内容を理解して契約をすること、信用を守ることの大切さについてクイズやワークを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、北陸財務局よりスマートフォン・SNSを通じたトラブルや闇バイトでのトラブルについて手口や対応策をお伝えしていただきました。受講した生徒からは「ローン・クレジットの違いや利息の計算方法を知ることができた」「闇バイトの怖さについて知ることができたため騙されないように気をつけたい」等の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

愛媛県立西条高等学校にて四国財務局、株式会社三井住友銀行新居浜支店と協働で「ローン・クレジットセミナー」「資産形成セミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。四国財務局からは、国の歳入や歳出など財政についてお話がありました。株式会社三井住友銀行新居浜支店からは銀行の役割や金融商品の説明がありました。当社からはローン・クレジットの仕組みやそれに関するトラブル、家計管理のワークを行い1か月の収支について学んでいただきました。受講した生徒が真剣に講義に聞き入る様子が印象的でした。今後も未来を担う若者のお役に立てるよう活動を行ってまいります。