SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日

学校法人深堀学園外語ビジネス専門学校の2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。前半は夢を描いてみようをテーマに、将来やりたいこと、欲しいものを書き出すワークに取り組んだ上でライフイベント表の作成に挑戦していただきました。後半は、社会人1年目を想定し家計管理のワークに取り組んでいただきました。講師の話に頷いたりメモをとるなど学生の真剣な様子がうかがえ「家計管理のワークで、生活をするにはたくさんのお金が必要だと具体的な数字をみて驚いた」や「自分がこれから生活していくには膨大なお金がかかるということを再認識できた。そのことによって両親はすごいと思ったし、これから恩返しをしていこうと思えた」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

学校法人金沢高等学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、契約内容をしっかりと理解して契約することや信用を守ることの大切さについてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しの手口や対応策、フリマサービスでのトラブルについての事例等をお伝えしました。受講した生徒からは「今回見た事例は、自分にも起こる可能性があると思って、契約の内容を理解したうえで、同意していきたいと思った」「名義貸しについて知らなかったので知ることができて良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

横浜市立横浜商業高等学校の3年生を対象に「資産形成セミナー」を開催しました。資産形成の必要性や金融商品、投資のポイントについて学んでいただき、投資体験ゲームを実施しました。生徒からは「投資は難しくとらえていたが、正しく理解すれば良いものであるとわかった」、「投資体験ゲームで体験したことで投資について理解が深まった。面白かった」、「投資について何も知らなかったが、少し理解ができた。興味が湧いてきた」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝える活動を続けてまいります。

石川県立門前高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「ローン・クレジットセミナー」では、成年年齢引下げでできること、できないことを説明し、ローン・クレジットの仕組みや金利、利息計算方法についてクイズを交えてお伝えしました。「金融トラブルセミナー」では、名義貸しやフリマサービスでのトラブル事例についてワークを交えてお伝えしました。受講した生徒からは「ローン、クレジットの仕組みがわかった」「利息の計算方法を知ることができた」の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。

広島県立安西高等学校の3年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。成年年齢引き下げに伴い18歳から一人で有効な契約を行うことができることや、契約への認識が甘いとトラブルに発展する可能性があることをお伝えしました。またローンやクレジットについて、支払いが遅れると将来の生活に影響を及ぼす可能性があることをお伝えし、若年層に被害の多い「名義貸し」トラブルについて事例を交えて説明しました。受講した生徒からは「18歳になったら責任を負うのは親ではなく自分だと改めて認識した」「クレジットカードについての話がこれから社会に出る自分にとってすごい勉強になった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。