活動レポート

SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。

2024年度セミナー実績

  • 開催数
    7,849
  • 動員数
    454,626

2024年4月1日~2025年3月31日

  • 松山

    愛媛県立新居浜商業高等学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    愛媛県立新居浜商業高等学校3年生の選択科目にて「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。キャッシュレス決済とは何か、ポストペイの主流であるクレジットのメリット・デメリットや利用するときの注意点について学んでいただきました。なぜ今キャッシュレスなのか、お店側・利用者側それそれの立場でメリットを考えていただくワークにも取り組んでいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 福岡

    イオンモール福岡にて「ワニーサと学ぶ未来の為のお金の教室」と題した「クエスト・オブ・ファイナンス~勇者の武器はお金の知識~」を用いたセミナーを金融庁と協働で開催

    イオンモール福岡で開催された「ワニーサと学ぶ未来のためのお金の教室」にて「クエスト・オブ・ファイナンス~勇者の武器はお金の知識~」を出店しました。当日は、ワニーサなどのキャラクターとの記念撮影やスタンプラリー、ステージでのイベントなどが開催され、多くの来場者で賑わいました。SMBCグループのブースでは、様々なお金に関するクエストに挑戦しながら100コインを獲得し、剣を手に入れ、モンスターを倒すというゲームを実施しました。現実に起こりうるお金に関する出来事をクエストを通して疑似体験してもらいました。実際に遊んだこともあるキャラクターということもあり、参加者の多くが一生懸命取り組んでくれました。今後も地域のイベントを通じて、みなさまに喜んでいただけるような活動に取り組んでまいります。※Minecraftは Microsoft 社の商標です。また、本データは Microsoft 社及び Minecraft開発社の Mojang Studios の承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。

  • 広島

    広島県立広島商業高等学校にて「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」開催

    広島県立広島商業高等学校3年生を対象に、「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催いたしました。「お金を育てる投資という選択肢」のテーマでは、投資には情報と予測が必要であることや、リスクとリターンの関係性について学んでいただきました。投資体験ゲームでは、皆さんが株価の変動を一生懸命予測する様子がとても印象的でした。また、「将来に備えるお金の話」では、それぞれ個人のライフイベントに応じて必要資金が異なり、その資金を準備するのに貯蓄するだけでは資産が目減りしてしまうことなども説明いたしました。積極的にメモを取る姿や、話し合いの様子から、高い関心度が感じられました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 松山

    学校法人野上学園ブレーメン動物専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    学校法人野上学園ブレーメン動物専門学校にて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。ローン・クレジットについては、利用するときのメリット・デメリットのワークや利息の計算に取り組んでいただきました。金融トラブルについては、若者が被害に遭いやすいトラブルを中心にクイズを交えながら事例紹介をしました。生活設計・家計管理については、人生100年時代においてライフプランを立てることの重要性を学んでいただきました。受講者の学生から「夢や目標に向けてお金の使い方について考えていたところで参考になった。」「クレジットカードを作ろうか迷っていたところだったのでメリット・デメリットについて知れてよかった。」などのお声をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

  • 松山

    愛媛県立農業大学校にて「ローン・クレジットセミナー」開催

    愛媛県立農業大学校にて「ローン・クレジットセミナー」「金融トラブルセミナー」「生活設計・家計管理セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。ローン・クレジットについては、利用するときのメリット・デメリットのワークに取り組んでいただきました。金融トラブルについては、若者が被害に遭いやすいトラブルを中心にクイズを交えながら事例紹介をしました。生活設計・家計管理については、給与明細の見方や先取貯蓄について学んでいただきました。資産形成については、若いうちから資産形成について考える意義について説明し、長期・分散・積立のポイントを押えることの重要性について学びました。受講者の学生から「ローンは計画的に組まないと自分を苦しめるということがわかった。」「投資に少し興味があったので勉強してみようと思った。」などのお声をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。

ページトップへ