SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2023年4月1日~2023年11月30日
岡山県立倉敷鷲羽高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「資産形成セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、夢や目標の実現に必要となる費用を把握するためにライフイベント表を作成していただき、計画的な貯蓄の必要性をお伝えしました。「資産形成セミナー」では、資産運用とは何か、なぜ資産運用が必要なのかについてお話ししました。受講した生徒からは「自分のライフプランについて考えるきっかけになった」「お金の使い道や貯蓄の仕方、将来への備え方など色々なことが学べて良かった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
学校法人山陽女学園山陽女子短期大学の2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。学生の皆さんには自分の将来に必要な資金を把握するためライフイベント表を作成していただきました。その上で、これから社会人になり一人暮らしを始めた場合を想定し、家賃や水道光熱費、食費などの費用を具体的に考えながら家計予算表を作成することで、貯蓄や家計管理の必要性を感じていただきました。受講した学生からは「やりたい事、欲しいもの全てにおいてお金が必要であり、貯金する大切さを知ることが出来た」などの感想をいただきました。今後も、 未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
株式会社ウィザス第一学院高等学校新潟キャンパスの1~3年生を対象に「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」では、「死ぬまでにやりたい3つのこと」「貯金を増やすための方程式「違いを価値に。稼ぐ方法を考える」をテーマにクイズやグループワークを交えながら金融教育を学ぶ意義をお伝えしました。受講者からは「夢や目標の実現にはお金が必要だと感じた」「後取り貯蓄と先取り貯蓄の違いを知ることができた」「やりたいことのためにお金を準備する方法として借りるという選択肢もあるので知識を十分につけて利用していこうと思った」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝える為の活動を続けて参ります。
株式会社ウィザス第一学院高等学校長野キャンパスの1~2年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、ライフイベントの実現に必要な費用や人生の三大資金についてクイズを交えてお伝えし、「金融トラブルセミナー」では、マルチ商法の事例についてワークを交えてお伝えしました。「お金に関するアクティブラーニング型セミナー」では「違いを価値に。稼ぐ方法を考える」ことをテーマに価値のポイントについてグループワークを交えながら金融教育を学ぶ意義をお伝えしました。受講した生徒からは「ライフイベントに必要なお金について考えることができた」「価値の違いやお金と上手につきあう方法を知ることができた」の感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に役立つ情報を提供してまいります。
熊本県立球磨中央高等学校の2年生と保護者を対象に、株式会社肥後銀行と協働で「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。お金をテーマに、当社からは奨学金制度と種類の概要について、また教育ローンとの違いについて説明しました。次に株式会社肥後銀行より教育ローンについてお話いただきました。参加した生徒からは「大学に行くために必要なお金と制度についてよくわかった」「様々な制度があることを知ることができた」などの感想をいただきました。今後も地域社会と連携した活動により、未来を担う若い世代の皆さんに正しい知識をお伝えしてまいります。