SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年3月31日

学校法人愛知産業大学 ELICビジネス&公務員専門学校の1年生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。 前半は身近にある契約の事例や契約を行う際のポイント、ローンやクレジットの仕組み、利用時のメリット・デメリットについてお伝えしました。後半は若い世代の方々が被害に遭いやすい「アルバイト詐欺」や「名義貸し」について事例を交えながらお伝えするとともに、被害に遭わないための対応策、困った時の相談先をお伝えしました。今回のセミナーが未来を担うみなさまのお役に立つことができれば幸いです。

若者サポートステーション石川を利用している求職活動中の若者を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「金融トラブルセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では、家計管理の必要性、人生の三大資金、先取り貯蓄や給与明細書の見方を説明した上で、家計予算表の作成を実践していただきました。「金融トラブルセミナー」では、アルバイト詐欺やワンクリック詐欺の事例を交えて寸劇を行い、手口や対策についてお伝えしました。受講者からは、「どのようにしてお金を失ってしまうのか考えなければならない」などの感想をいただきました。今後も、地域の皆様へお役に立てるような情報を発信してまいります。

東京都立国際高等学校2年生を対象に、三井住友カード株式会社と協働で「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。当社は最初にローン・クレジットの仕組み、留意点を説明した後、個人信用情報機関の役割について説明しました。三井住友カード株式会社からはキャッシュレス化の現状や背景等についてお伝えしました。受講した生徒の方からは「クレジットカードやローンを組む際の気を付ける点を知れてよかった」「キャッシュレスの現状が知れてよかった」などの感想をいただきました。今後もお金に関する正しい知識を伝えられるよう活動を続けてまいります。

埼玉県立春日部工業高等学校の3年生を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺、名義貸しについて手口を紹介し、実際に起きた身近な事例をもとに問題点や対応策を考えるワークを行いました。受講した生徒の方からは「金融トラブルの恐ろしさについて良く理解できました」「将来困ったときは、今日を思い出したいです」などの感想をいただきました。今後も継続したセミナー開催を通じて、正しい知識と判断力を身に付けていただくことができるように活動を行ってまいります。

赤塚学園美容・デザイン専門学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。卒業後の社会人生活を想定して、1ヶ月間の家計管理についてワークを通じて体験していただきました。また、収入と支出のバランスの重要性や計画的な貯蓄方法として、先取り貯蓄についてお伝えしました。参加者からは「社会人になると自分でお金の管理をしなければならないので正しい管理方法を学ぶことは重要だと思いました」「給与明細書の見方を知らなかったので勉強できて良かったです」などのご感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に役立つ知識や情報をお伝えしてまいります。