SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
愛媛大学教育学部の「消費生活論」の授業において「カードゲーム/お金の役割」を開催しました。将来教員を目指している学生に対して、前半は当社におけるCSRの取組内容や愛媛県での活動内容について事例を交えながら紹介し、後半は当社が小学生向けに実施しているお金の役割や大切さを学ぶイベント「カードゲーム/お金の役割」を体験していただきました。受講者からは、「お金の事で相談できる場所がみつかってよかった」「カードゲームを体験して、小学生と接する際のポイントなどを理解することができた」などの感想をいただきました。 今後も未来を担う学生の皆さまに向けて、お役立ていただける情報をお伝えしていきます。
クラーク記念国際高等学校 大阪天王寺キャンパスの1年生を対象に、「金融トラブルセミナー」を開催しました。若年層が被害に遭いやすいトラブルの事例として、ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺の具体的な手口を説明し、留意点をお伝えしました。参加した生徒からは「家族や友人にも教えてあげたいと思います」といったお声をいただきました。 今後も、未来を担う学生の皆様がお金に関する正しい知識の習得と適切な判断ができるよう、情報をお届けしてまいります。
東京都立つばさ総合高等学校の2年生の授業「人間と社会」において、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。「お金の意義について考える」をテーマに、自分の将来をイメージしライフイベント表を作成していただきました。収入と支出のバランスの重要性を伝え、計画的な貯蓄方法のひとつとして「先取り貯蓄」を紹介しました。「なぜ収入と支出の管理が大切なのかがわかった」「いつどれ位のお金が必要なのかが把握できた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々に、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動をしてまいります。
愛媛コミュニケーションブライダル専門学校にて1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」ではライフイベント表を作成することで、夢や目標の実現に向けて必要となる資金を把握していただきました。「ローン・クレジットセミナー」ではローンやクレジットを利用する際のメリットとデメリットなどをお伝えしました。学生の皆様からは「夢や目標のためにいくらかかるのか、具体的な金額を知る事ができたので、将来役立つと思いました」などの感想をいただきました。 今後も未来を担う学生の皆様に向けて、役に立つ情報をお伝えしてまいります。
代々木アニメーション学院にて、高校1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。貯蓄のポイントをお伝えし、ライフイベント表を作成することで、夢や目標の実現に向けて必要となる資金も把握していただきました。また、給与明細書の見方や収入と支出の関係についてもお伝えしました。生徒の皆様からは、「今からきちんと将来のことを考えなければならない」「今後いくら貯金すれば良いのかを考えさせてくれた」等の感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆様が健全な消費生活を送っていけるよう応援してまいります。