SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
同市の市民後見人養成講座を受講している皆様を対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。鹿児島県の振り込め詐欺の被害状況をお伝えし、高齢者の被害が最も多い架空請求詐欺の手口や対応策などもご紹介しました。被害を防止するためには「手口を知ること」「自分ごととして捉えること」「一人で抱え込まず誰かに相談すること」の重要性をお伝えしました。参加された皆様からは「今回の講義を受講してトラブル事例を理解することが出来た。ぜひ地域の高齢者にも話してみたいと思います」などの感想をいただきました。今後も皆様に役立つ情報をお伝えしてまいります。
愛知東邦大学キャリアデザイン授業の2年生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。ライフプランの作成をメインに講義を行いました。データ集を参考に、自分自身のやりたいこと・欲しいものなどについて、グループワークを実施いたしました。受講した学生の方からは、「人生を考える良い機会となりました」「お金について考える必要性がわかった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う学生の皆さまが、お金に関する様々な知識を学んでいただけるように活動してまいります。
京都造形芸術大学の奨学金返還説明会にて、奨学金を利用している学生を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンのしくみや奨学金の返済が遅れた際の注意点をお伝えしました。参加された学生の皆さんは、クイズに積極的に参加いただく等、真剣な面持ちで受講されていました。今後も未来を担う若い世代の方々が、健全な消費生活を過ごすための金融知識の習得支援へ取り組んでまいります。
大阪府立成城高等学校3年生の総合学習の授業において、「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。講義では、ローンやクレジットを利用する際の留意点や、メリットとデメリットをお伝えしました。参加した生徒の方からは「奨学金の仕組みが身近な内容で役に立ちそうだ」「ローンを組んだり、クレジットカードを申込むときに参考にしたい」などの感想をいただきました。学生の皆様が、卒業後も健全な消費生活を送っていただくため、引き続き金融知識の習得支援へ取り組んでまいります。
聖カタリナ大学人間健康福祉学部の4年生を対象に、「生活設計・家計管理セミナー」「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。「生活設計・家計管理セミナー」では就職に備えて給与明細書の見方や貯蓄の大切さについて説明し、「ローン・クレジットセミナー」ではローンやクレジットを利用する際のメリットとデメリットや、利息の計算方法についてお伝えしました。受講した学生の皆様からは「今日学んだことを活かしていきたいです」「身近なデータを用いた説明があって分かりやすかったです」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う学生の皆様に向けて、お金に関する様々な知識を学んでいただけるよう活動してまいります。