SMBCグループ金融経済教育などの活動紹介をしております。
2024年4月1日~2025年1月31日
鹿児島高等学校の3年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。家計管理を行う必要性や、将来に備えた貯蓄までの重要性をお伝えし、家計予算表を使って一ヶ月の生活費を実際に算出していただきました。また、若い世代の方々が被害に遭いやすい金融トラブルとして、名義貸しやアルバイト詐欺についても手口と対応策をお伝えしました。参加した生徒の方からは「家計を実際に予算立てしたことはとても役に立ちました」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に金融経済教育を行ってまいります。
愛媛県社会福祉協議会主催の、市町社協生活福祉資金担当職員研修会にて、担当職員の皆さまを対象に「金融トラブルセミナー」を開催しました。多重債務に陥る要因やヤミ金融の対処方法、個人信用情報機関の仕組みについてお伝えしました。受講者からは「日ごろの相談業務に役立つ話が聞けた。今後の業務に活かしたいと思います」などの感想をいただきました。今後も、地域の皆さまのお役に立てるよう活動を行ってまいります。
京都外大西高等学校2・3年生の皆さんを対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。給与明細書の見方を通じて収入と支出のバランスについてお伝えしました。また、将来を具体的にイメージながらライフイベント表の作成にも取組んでいただきました。受講した生徒の方からは「将来のお金の使い方を考える良い機会になった」「将来のお金について漠然としていたことが、現実的に考えらるようになった」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方に向けて、金融知識の習得支援に取組んでまいります。
埼玉県立誠和福祉高等学校の生徒を対象に「ローン・クレジットセミナー」を開催しました。ローンとクレジットの基本的な仕組みや利用上の留意点についてお伝えし、それぞれのメリットとデメリットについて考えていただきました。また、カードトラブルについて、身近で起こりうる事例を交えて説明し手口や対応策をお伝えしました。参加した生徒の方からは「ローンやクレジットのメリットとデメリットや、利用した際の危険性について学べた」などの感想をいただきました。今後も未来を担う若い世代の方々が、お金に関する正しい知識を習得し、適切な判断が出来るよう支援してまいります。
東京都立王子総合高等学校の1年生を対象に「生活設計・家計管理セミナー」を開催しました。人生の三大資金を例に早い時期からの家計管理の必要性をお伝えし、ライフイベント表を用いて将来の夢や目標を考えることにより、実現に向けて必要な費用の計算に取り組んでいただきました。また、貯蓄のポイントとして先取り貯蓄の手法を紹介しました。参加した学生の方からは「思っていたよりお金がかかる事がわかった」「貯蓄のことを考えるいい機会になった」などの感想をいただきました。今後も、未来を担う若い世代の方々に、金融経済教育活動を行ってまいります。